最新情報
▪️2024年1月21日、食物アレルギーオンライン調理講習会を行いました(主催:食物アレルギーの子を持つ親の会)
*乳アレルギー児をもつ保護者の方にとって「大きくなるのか、身長は伸びるのか」と大変心配をされているそうです。今回は不足する栄養素、特にカルシウムを補う料理を4品を動画でご紹介いたしました。視聴後には参加者の方からのご質問などにお答えいたしました。
2023年12月13日、日テレ・ZIP!「特集コーナー」にVTR出演しました。
▪️2023年12月13日、日テレ・ZIP!「特集コーナー」にVTR出演しました。食品のイライラ解消法のコーナーです。
「粉末スープのダマ」
「のど飴などチャック付き袋の開封」
2023年11月15日、東京都学校給食調理講習会(座学及び調理実習)を行いました。(主催:東京都学校給食会)
区市町村教育委員会、国・公・私立学校給食実施校及び共同調理場の栄養教論・学校栄養職員対象の『米粉を活用した給食メニュー提案について』の座学と調理実習を行いました。
「白身魚のソテーと温野菜の米粉ドレッシングがけ」
「根菜チーズガレット」
「長いも団子の野菜あんかけ」
「ししゃもとれんこんの磯辺揚げ」
「おから入り米粉ブラウニー」
2023年6月20日、東京都教育委員会より『パンに合う国産食材を活用した学校給食用レシピの開発』を受託
2023年6月20日、東京都教育委員会より『パンに合う国産食材を活用した学校給食用レシピの開発』受託
*都内区市町村立学校に、米粉パンに合う国産食材を活用した学校給食用レシピを提供し、食育の取組の参考としてもらうためのレシピ集と動画を作成いたしました。東京都の学校給食に携わる栄養士、管理栄養士を対象としたレシピとなっています。
2023年6月5日、日テレ・ZIP!に今別府靖子がVTR出演しました。
2023年6月5日(月)、日テレ・ZIP!の「ZIP!特集コーナー」に今別府靖子がVTR出演しました。
内容は、
”食中毒を未然に防ぐ お弁当作りのテクニックを徹底調査! 意外と知らない? お弁当箱にごはんを入れる正しい方法? ちくわを使ったあの定番おかずはこの時期NG? 冷凍して持って行くだけ!最強サンドイッチおすすめの中身とは?” です。
2023年4月4日、日テレ・ZIP!に今別府靖子がVTR出演しました。
2023年4月4日、日テレ・ZIP!に今別府靖子がVTR出演いたしました。
テーマは、春のイライラ解消法です。
ZIP!特集で私はレトルトの開け方をやりましまた。以前、割り箸を使ったやり方をしましたが今回は道具を使わない方法です。レポーターとして濱村春香さんが来て下さいましたがとっても可愛い方でしたありがとうございました。
2023年3月30日、弊社キッチンスタジオで今別府靖子の料理教室を開催します。
\ 春に崩れがちな体や肌の調子を整えませんか🌸 /
春の食材はとにかく栄養たっぷりで、特に春野菜に多く含まれるビタミン類は、疲労回復や春に多い皮膚や粘膜のトラブル解消に役立ちます。また、乱れがちな自律神経の改善などにも効果的です。
旬の食材を積極的に取り入れて、カラダの調子を整えながら春を感じてみませんか?
◇レシピ
・さわらとたけのこの炊き込みご飯
・鶏肉とセロリのマヨ炒め
・菜の花とトマトのらっきょうドレッシング和え
・お麩のすまし汁
・さくら香る❀もちっとコーヒーゼリー
小田急線「千歳船橋」より徒歩1分!
簡単で健康なレシピをご紹介する料理教室です。
プロによる盛り付けやスタイリングも同時に学べます。
⚠️この講座は講師によるデモンストレーション方式です!
アーカイブ配信もあるので、ご家庭で何度も試聴できます。
2022年12月4日、食物アレルギーオンライン調理講習会を行いました(主催:食物アレルギーの子を持つ親の会)
▪️2022年12月4日、食物アレルギーオンライン調理講習会を行いました(主催:食物アレルギーの子を持つ親の会)
*アレルギー児をもつ保護者の方にとって毎日の食事は悩ましく大変です。今回はクリスマス向け用に楽しめる簡単料理やお菓子など4品を動画でご紹介いたしました。視聴後には参加者の方からのご質問などにお答えいたしました。
2022年9月30日、日テレ・ZIP! 特集コーナーに今別府靖子が出演いたしました。テーマは、「秋の食品のイライラ解消法」です。
2022年9月30日、日テレ・ZIP! 特集コーナーに今別府靖子が出演いたしました。テーマは、「秋の食品のイライラ解消法」です。焼き芋の上手な皮の剥き方をご紹介いたしました。