2015年12月3日、千葉県松戸市で「秋の消費者教室 – 米粉料理」を行います。(主催:松戸市消費生活課)
2015年12月3日(木)、10:00〜13:30 千葉県松戸市で「秋の消費者教室 – 米粉料理」を行います。(主催:松戸市経済振興部消費生活課)
対象は、松戸市民です。
http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/syouhiseikatu/shouhiseikatsu_c/kouza/H27aki.html
2015年12月3日(木)、10:00〜13:30 千葉県松戸市で「秋の消費者教室 – 米粉料理」を行います。(主催:松戸市経済振興部消費生活課)
対象は、松戸市民です。
http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/syouhiseikatu/shouhiseikatsu_c/kouza/H27aki.html
2015年11月11日(水)、「米粉を使った学校給食『栄養士勉強会セミナー』を行います。(主催:江戸川区中学校教育研究会 学校給食部)
大量調理でも怖くない!米粉の学校給食導入実践セミナーです。
2015年11月7日(土)、農家さんとお話しながら食べ比べ『国産食べ比べの会』~利き豚、利き芋、利きトマ、利きグルト~が、イベント「ハーベストジャパン2015」のサポーターズエリア(丸の内)で開催されます。料理研究家として美味しい調理法などを参加者にご説明いたします。(主催:フードアクション・ニッポン)
2015年10月24日、「第9回 ウィズガス全国親子クッキングコンテスト千葉県大会」の審査員を務めさせていただきます。
すでに1次審査は終わり、10月24日は最終の実技審査です。
コンテストの概要は以下の通りです。
県内ガス事業者で構成される「房総ガス協議会」では、小学児童への食育として、本年度も引き続き「第9回 ウィズガス全国親子クッキングコンテスト 千葉県大会」を開催し、レシピを募集。
[募集テーマ] 『わが家のおいしいごはん』
~家族で一緒に作ろう、うちの自慢メニュー~
[参加資格] 親(保護者)と子(小学1年~6年生)の2名1組(チーム)
[募集期間] 平成27年6月19日(金曜)から
平成27年9月7日(月曜)まで 【当日消印有効】
2015年10月14日(水)、東京都特別支援学校の栄養士を対象に「米粉を使った学校給食『栄養士勉強会セミナー』を行います。(主催:都立学校栄養士会)
大量調理でも怖くない!実践セミナーです。米粉料理対決などもあり、楽しく学ぶ調理実習という形式で行います。
今年も「いしかわの米粉食品コンテスト2015」の特別審査員を務めさせていただくことになりました。(主催:石川県、一般社団法人石川県食品協会)
米粉の特色を生かしたそれぞれの専門加工分野ならではの作品(石川県産米の米粉を利用した加工食品)を募集。10月3日(土)に表彰式がおこなわれます。
◎ 各賞及び表彰
・最優秀賞(石川県知事賞 1点)
・優秀賞(3点)
・審査員特別賞(2点)
【表彰式】
日 時:平成27年10月3日(土)午後3時~
会 場:石川の農林漁業まつり会場内
追記:コンテスト結果など
http://www.ifa.or.jp/modules/komeko/index.php?page=contest
2015年8月21日(金)、東京都の学校栄養士を対象に「米粉の学校給食導入講習会」を行います。
小麦粉アレルギーの児童が増加し、小麦粉の代わりに米粉を使った全児童向けの給食の試みが行われています。
でも、大規模調理での失敗を恐れるあまり、食材としての米粉導入に躊躇している方も多いのでは?
大規模調理でも失敗なく作れるノウハウをわかりやすくお伝えします。
(主催:とうきょう米粉ネットワーク、共催:東京都学校給食会、米穀安定供給確保支援機構)
会場:東京都学校栄養士会 調理実習室
⚫︎「米粉の特徴」解説
関東米粉食品普及推進協議会
⚫︎調理実習
講師:今別府靖子 (有限会社シンクネクスト)
米粉を使った学校給食メニューをみなさまにも調理していただきます。
定員:40名 定員をオーバーしましたので、参加応募はすでに締め切りました。
8月4日(火)、大分県宇佐市で「米粉料理インストラクタースキルアップおよび新メニュー講習会」を行います。
内容は、
① 米粉についてのお話
② 宇佐市の特産品を活用した米粉料理・デザートの開発
③ ②のメニューの調理実習指導
「米粉料理インストラクタースキルアップおよび新メニュー講習会」
宇佐の米粉と特産品を使った新しい米粉レシピができました。
2015年7月27日(月)、市原学校栄養士会の栄養士を対象に「米粉を使った学校給食『栄養士勉強会セミナー』を行います。
大量調理でも怖くない!実践セミナーです。講習+講師の調理デモンストレーションという形式で行います。
2015年7月24日(金)板橋区学校給食研究部の栄養士を対象に「米粉を使った学校給食『栄養士勉強会セミナー』を行います。
大量調理でも怖くない!実践セミナー&クラブ活動や、家庭科の授業でも役立つ内容
です。米粉についての講習と全員参加型実習形式で行います。